手創り市

2012.05.21

手創り市、ありがとうございました。

5月の手創り市
お天気に恵まれ、無事に一日を終えることができました。。。

鬼子母神会場は木が多くて、
一月ごとにその姿の変化が楽しみであったりもします。
上を見上げれば 若葉を茂らせて、ゆらゆらと。

カメラのレンズを向けたいる方も多かったです。

五月晴れのこの季節に 木漏れ日の下で出展させていただけたのは
幸運でした。

Ssc_0095

今回もたくさんのお客さまに触れていただき、本当にありがとうございました。

改めて今後も
寄木細工のこと、もっと知っていただきたい、
進化していくために研究もしたい
…そんなことを思った5月の手創り市でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.18

雑司ヶ谷 手創り市

Ssc_0070_2 明後日 20日に開催される
雑司ヶ谷の手作り市に出展いたします。

ずっと課題だった、お店構え。

寄木が生える台の色って…?
どう展示したら もっと見やすいのかな…
今までとイメージを変えたいよね…
夏場は暑苦しいよ…

そんなこんなで
このたび 装いを変えて出展の予定です。

うまくいくかな?

鬼子母神会場でお待ち申し上げます。

鉄の塊、機械が並ぶ工房の中で
ほんの少しの緑が ほっと和ませてくれます。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.11

ARTS&CRAFT静岡 ありがとうございました。

小田原は桜が満開です。
待ってましたとばかりに お城はお花見の人々で賑わいを見せています。

4月7.8日に開催された “ARTS&CRAFT静岡”。

みなさまありがとうございました。

時たま 強風が吹いたりで テントが飛ばされそうになるのを抑えながらの出展も
日だまりがこんなにも心地よいのも、屋外ならではで。
2日間ともに雨降りの心配もなく。

護国神社の芝生の上や
神池のほとりで過ごしていると、何しに来たんのだか、つい忘れてしまいそうです。

たくさんの方に足を止めていただけたのは、本当に有難いことです。

静岡県での “寄木細工” のイメージや
こうしたらどうだろう、こんなのもおもしろそう
帰りの車内で喋るしゃべる。

次へと繋がるであろう収穫がたくさんです。

護国神社の桜も素敵でした。

またここでお会いできたらと思います。Ssc_0867

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.04

ART&CRAFT静岡

今週末の土日は

静岡県の護国神社で開催される手創り市、
ART&CRAFT静岡 に出展いたします。

こちらへの出展は1年半ぶりです。

木々の下でのお店作りは、ただただ心地よく
とても穏やかな気持ちになれたのを思い出します。

神社周辺も散策すると楽しそうですし
一日満喫できそうな町です。
ぜひお出かけになってみてください。

軽自動車に、
3m×3mを演出するだけの品物や什器、
1泊分の荷物と4人家族を乗せていくのは至難のワザですが
なんとか無事に当日が迎えられるよう
只今
あーでもない、こーでもない と策を練っています。

Ssc_0691

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.03.22

手創り市ありがとうございました。

空模様が心配される中で開催された手創り市でしたが
朝から たくさんの人で賑わっていました。

店開きと同時に来て下さった方もいて
嬉しいです。。 どうもありがとうございました。

雨が降ることが予想されていながら
雨対策をしておりませんで…

持ち合わせの手ぬぐいと 大判の風呂敷1枚で なんとか作品を覆って
その場の雨をしのいでいたら…

自分の上着を脱いだかと思うと、ふわっと作品にかぶせる長女。

雨降りで湿った心の中に、なんとも云えぬ爽やかな風が吹いていきました。

Ssc_0467

来月は静岡縣護国神社で開催される手創り市への出展を予定しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.16

雑司ヶ谷手創り市

18日は雑司ヶ谷で手創り市が開催されます。

先月の分も上乗せで張り切って出展させていただく予定です。
今回は鬼子母神会場におります。

1ヵ月フライングしてお伝えしてしまいました、
大鳥神社の会場ではじまる『季節のおくりもの…』

今月からいよいよ開催されます。

手創り市さんのブログにて
美味しそうで、春めいた パンの写真を
ご覧いただけます。

雨降りの心配が少々…。

週末の手創り市でお会いできるのを
楽しみにお待ち申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.21

お詫び

19日に開催された手創り市への出展を予定しておりましたが
当日の朝、私用で出展をキャンセルさせていただきました。
貴重なブースを空けてしまったこと心苦しく思います。

楽しみにしていてくださった方、お越しいただきました方、
本当に申し訳御座いませんでした。

関係者の方々、大変ご迷惑をおかけいたしました。

また、お会いできる日をお待ち申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.14

週末は…

雑司ヶ谷で開催されます手創り市です。
鬼子母神会場にて出展いたしております。
たくさんの方のご来場、お待ち申し上げます。

2月の手創り市より、大鳥神社の会場では新しい試みが始まるようです。

『季節のおくりもの…』

今回は『パン』。
パン好きとしましては、大鳥神社に直行したいくらいの企画です。
Ssc_0316

それから、今回の個人的なお楽しみがもう一つ。

手創り市に出展させていただくようになって1年と少しですが、
先月に初めて、娘にお友達ができました。
気がつくと手をつないで歩いたり、
ごっこ遊びをしていたり、
ケラケラ笑って、
小さな喧嘩もしました。
地元っ子のあの子とまた会えるかな。

立春を迎えたといえど、まだまだ寒い日が続いております。

どうぞ、暖かな装いでお出かけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.16

ありがとうございました

昨日開催されました雑司ヶ谷の手創り市では20121tetukuriichizoushigaya

寒い中お越しいただき、誠にありがとうございました。

今回も たくさんの人に 手に取られ
じっくりじっくりご覧いただけて
嬉しい一日でした。

2012年は OTA MOKKO にとって
何か大事な、大きな年になりそうです。


しっかり前を向いて進んでいきます!

御挨拶が遅くなりましたが

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.26

手創り市ありがとうございました。

12月の雑司ヶ谷手創り市を終えてから
気がつけばもう、随分と日が経ってしまいましたが
寒い寒い中お越し下さったみなさま、誠にありがとうございました。




先月は空を明るく染めていたイチョウの黄色は
今月は絨毯となって 冷える足元を 柔らかく包んでくれているような、
鬼子母神の大公孫樹とは やはり懐の深い御神木です。。

111218_131059

| | コメント (0) | トラックバック (0)