お知らせ

2012.05.25

ブログ移転のお知らせ

OTA MOKKO の本格始動から、早2ヶ月を迎えようとしています。

制作中だったホームページがこのたびオープンすることになりました。

OTA MOKKO ホームページはこちらから(click!)

作品集や 工房風景を より分かりやすくご覧いただけるようになり

今までのように、出展情報をブログでお知らせさせていただきます。

読み返してみると、この1年半の間にも様々な経験をさせていただいて
たくさんの出会いもあり、そして、
自分の工房で制作することへの憧れというか、
夢みたいなものが伝わってきたりもします。

想い描いていたような 出発とは遠いものがありますが、
バタバタ、ドタバタというのが今の状態でしょうか。。

このブログが終わるだなんて
少し名残惜しい気もしますので このままそっとしておくことになりました。

今後はどうぞ、HPのブログでお会いできたらと思います。


http://www.ota-mokko.com/⇠こちらになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.22

工房2階の4畳半

OTA MOKKO の工房がはじまって 3週間が経ちました。

2階には 6畳、4畳半ほどの畳部屋があります。

6畳の部屋は 機械を必要としない作業の場に
お隣の4畳半は作品をご覧いただけるスペースになっています。

今は作品だけが並んでいる状態ですが、少しずつ
温かみのある、落ち着けるような、雰囲気ある部屋にしていきますね。

早速、あちらから こちらから と足を運んでくださる方がおり
嬉しいかぎりの今日この頃。

せっかくお越しいただいたのに、こちらが不在のために
ご迷惑をおかけしてしまう、ということがあります。
昨日も そんなことがあり、申し訳ございませんでした。

こちらにお越しになる際には、ぜひ事前にご連絡くださいますようお願いします。

e-mail:info@ota-mokko.com
    tel:090-2666-5205 

Ssc_0868
あれこれ考えながら、あるべきカタチを作っていけたらいいなと思っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.10

Future Tradition WAO

昨年11月の公募展に入選しまして、
作品の展示、販売会が ニューヨークとパリで開催されます。

--------------------------------------

工芸ルネッサンス・プロジェクト「Future Tradition WAO」

未来に繋がる新しい日本の工芸品を
ニューヨーク、パリから世界へ発信します!
WAO 企業コンソーシアムは、世界を「WAO(ワオッ!)」と言わせる未来に繋がる新しい日本の工芸品を、世界のトレンド発信地であるニューヨークとパリの二都市で、展示・販売します。

(「WAO」とは、「和生=和の再生」、”WOW!”「ものとの出会いの喜び」を表現しています。)

名称: 工芸ルネッサンス・プロジェクト「Future Tradition WAO」
ニューヨーク:    2012年 2月 10日(金)~   2月 12日(日)     9:30-19:00(最終日 18:00まで)
メディア内覧会:   2月 9日(木)  17:00-20:00
会場      Capsule Studio(カプセル   スタジオ)
住所      873 Broadway # 204  New York, NY 10003-1235

パリ: 2012年 3月 4日(日)~   3月 6日(火)
    4日(日) 14:00-19:00       5日(月)9:30-19:00     6日(火)9:30-18:00
メディア内覧会:   3月 4日(日)10:00-13:00
会場      Hall des Maréchaux, Les Arts Decoratifs(パリ装飾美術館 マレショオ   ホール)
住所      107, rue de Rivoli 75001 Paris
主催: WAO企業コンソーシアム(日本政府経済産業省委託事業)
展示対象: 1)コラボレーション作品
  (日本の伝統工芸技法とファッション、アートのコラボレーションから生まれた新しい価値)
       2)キュレータ―選定作品
  (日本の先端のアーティストがその価値を認め、世界に向けて推奨する作品)
       3)未来型クラフト品 (新しい発見、美、驚きのある作品)

-------------------------------------

英語もフランス語も話せません、
外国を旅したこともありません、
でも
“Wow!!”
がここでの共通語で最高の褒め言葉であるのなら

“Wow!!”
たくさん聞きたいです。
“WAO!! Wow!!”
って 言ってもらえたなら嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.19

オモヒイレ

 

大切なものを そっと掌にのせて
あるいは両手でそれを包み込んで
みたくなるものだと想って、
ちいさな箱をつくりました。

大切なのもの、大切にしたい想いを
しまっておく入れ物Omohiire

『オモヒイレ』
  と申します。

木の手触り、風合い、木目、色…
手の中で感じていただけたらと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.09

Maison&Objet

フランスはパリにて開催される インテリア&ライフスタイルデザインの展示会

『Maison&Objet-メゾン・エ・オブジェ』 。
9/9 (金)~9/13(火)

その会場内に設置される

『Talents a la Carte―タラン・ア・ラ・カルト』 。
(若いクリエーションをPRする特別スペース
日本の新進クリエーターの作品を展示するというものです。)

こちらに箱根寄木細工の若手職人の一人として出展させていただいています。

作品がまた旅をして、僕の代わりとなって人とふれ合う。

遠いゝ国での展示会、文化や言葉をこえて “Yosegi” はどのように映るのか。

“若いクリエーション、日本の新進クリエーター” という代名詞はちょっとむずがゆいですが
ほかにもその名にふさわしい様々なジャンルの方々が、タラン・ア・ラ・カルトには出展しています。
HPをご覧ください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.27

OTA MOKKO になりました。

このたび、名前の変更をしました。

OHTA MOKKO → OTA MOKKO へ。

より、わかりやすくしたかったのと
字の並びがきれいだと感じたので。

こんな風に この先も、形をかえてゆくことが多々あるかと思います。
それは些細なことかもしれないし、時には大胆な変化かもしれません。
私たちには大胆なことでも、受け止める側から見たらみたら、些細なことかもしれません。
その逆もあると思います。Blackwhite

寄木細工を作るかぎりは ピタリ、キチリ と
日々の仕事を積み重ねていくこと。 
今、ふと思った “変わらないこと” の中の一つです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)